<取材>アワビの種苗

投稿日:2015年12月24日 投稿者:sot

摂待という場所に田老漁協のアワビの種苗施設があります。津波で沢山の被害にあったところです。被災し たアワビ種苗生産施設は漁獲量 50 トンを目指して計画したものだということです。田老ではアワビは放流しないと採れないので、施設は是非再建した いと考えようやく完成したものだそうです。震災から5年で震災前の収穫量を目指すという計画です。だから来年は大きな期待の年なのです。

 

その生産施設の管理をしてくれている人にお伺いしましたが、養殖だけでなく天然のものとのバランスが必要だということです。そのバランスをとるという言葉にとても心地よい気持ちになりました。養殖は自然をフォローするためにあるということです。

 

いよいよ新たにつくられた施設の中に入ります。何でも見るのが初めてなので、種苗といわれてもどんなものかわかりません。生物って不思議なものです。水槽の中に小さな小さなアワビが何枚も並べられたファイルのようなアクリル板にくっついています。アワビは海の中にいるくらいだから、光は苦手なようです。餌はやはり海藻です。

小さいなアワビはきれいなエメラルドグリーンの殻をつけています。カタツムリと同じです。このエネラルドグリーンが養殖か天然かの判断になるそうです。大きくなったアワビの殻には沢山の細かい苔みたいな海藻がついているので黒く見えますが、この色は残っているそうです。

ある大きさになったら、アワビたちは海に撒かれて天然のアワビと同じように荒波にまみれて昆布や若布の森の中で育つのです。

 

復興に向けた3つの原則を「安全の確保」「暮らしの再建」「なりわいの再生」としています。「なりわいの再生」の中では、地域に根ざした水産業を再生するため、両輪である漁業と 流通・加工業を目指して漁協は努力しなくてはならないのです。

 

道の駅の計画も進んでいますが、いずれもまだまだその成果のイメージが湧いてきません。来年5年目こそ、被災地沿岸は大事な年をむかえるのです。私も微力ながらサポートしたいと思います。

小さなアワビ君たち、がんばっておおきくなってください。そして復興に力を貸してください。そんなことを水槽でモゾモゾうごくアワビ君たちにお願いしました。

 

 

DSC_0429

<取材>昆布の種苗

投稿日:2015年12月24日 投稿者:sot

先日岩手県田老町漁協さんにお伺いしました。漁協さんのH氏が昆布の種苗施設を見せてくれました。海藻類の生態って誰も良く知らないと思います。もちろん私もです。それはそれは神秘です。もともと原始的な生き物ですが、その生き物をこうして管理しているのかと思うと逆に近未来のSFのようです。青く光る水槽の中に彼らは小さい葉っぱのような命が育っているのです。

 

そしてさらに感動したのは、まだ受精しないままの雄と雌の種が年ごとにフラスコの中に保存されているのです。受精は温度帯によっておこなわれるそうです。この部屋の温度は20度。だから受精しないのだそうです。こうして未受精の種を保存しておくことで不慮のことがあっても対応できるのだそうです。実際震災の時に海の養殖施設が流されてしまった時にこの種たちを配り岩手の漁協を救ったそうです。すごい!こんなに地味な仕事だけどちゃんと海の生命をまもっているんだ!そう思ったら、いつものんびりして見えるH氏が漁協を飛び回るスーパーマンに見えました。
昆布フラスコ
オス(細長いもの)とメス(丸いもの)
画像/「防潮堤は壊れても〜田老の海〜」ブログより

 

沢山並んだ白い水槽の中に入れられた糸車のようなロープには茶色い小さな小さな命がびっしり。そしてこのロープを生産者にお渡しするのです。簡単そうですがここまでになるのには非常に高い技術と経験が必要で、はっと夢にまでみて飛び起きる位心配なんそうです。そして、その子たちが荒波に揉まれて育つのですが、それでも流されてしまったり順調に育つとは限らないそうです。なんだかそんな苦労があるなんて、、と思うと昆布もえらいもんだと思うのです。もちろん天然の昆布もありますが、養殖の昆布もなければ何か合った時にその種が守れなくなるので、バランスをとるためにつくるのだそうです。こうしてまた田老の海に育つ昆布は純な昆布として受け継がれていくのです。

 

種苗をロープにつけていく作業も見学させてもらいました。10センチほどに種苗のロープを切り、養殖用のロープに挟み込んでいきます。これも家族の仕事。息子さんはこのロープをもってブイにつけにいくそうです。良く育てよと皆が思うことでしょう。

 

 

こんぶ

 

 

 

第78回おむすび料理教室開催決定!

投稿日:2015年12月11日 投稿者:sot

第78回おむすび料理教室を岩手県住田町で開催します!

講師は住田町と言ったらの坂東誠シェフ(プラチナフィッシュ)です。

季節に合わせたクリスマスメニューを考えて下さいました。

仮設住宅から退去された方も、戻ってきて料理教室に参加して下さるそうです。

みなさんに会えるのを楽しみにしております!

第78回 坂東誠シェフ 表

最新情報

アーカイブ

ページトップへ