8月11日気仙沼コンテナキッチンこけら落とし

投稿日:2011年8月3日 投稿者:sot

■いよいよ始まる!本日その予定発表。

 

東日本大震災から5ヶ月が経過しました。
これまで、ソウルオブ東北プロジェクトでは、炊き出しなどの活動を続けてきました。
今、避難所から仮設住宅への移行が始まり、ソウルオブ東北のプロジェクトも第2期の活動へ入ります。
ソウルオブ東北は、公益社団法人日本国際民間協力会NICCOとの協力体制をとり、これからの2年から3年間のキッチンキャラバンの活動活動を共にしていきます。
キッチンキャラバンとは、仮設住宅や避難所での、料理によるコミュケーションつくりを目的にしています。料理を一緒につくったり、料理教室を行ったりと生活に潤いと活気を与えられるプランを考えていきます。

 

いよいよ、8月11日気仙沼復活祭にて、NICCOコンテナキッチンの気仙沼設置のお披露目とソウルオブ東北とNICCOのキッチンキャラバンの活動が始まります。

 

〈8月11日 気仙沼コンテナキッチンこけら落とし概要〉

 

1, 開催名称  ソウルオブ東北+NICCO 「気仙沼コンテナキッチンこけら落とし」

 

2, 開催日時  2011年8月11日(木曜日)
PM18:00~PM20:00

 

3, 主催団体  公益社団法人日本国際民間協力会NICCO 代表 理事長 小野了代、副理事 片山淳一郎
ソウルオブ東北プロジェクト 代表 岡部泉

 

4, 実施内容  ソウルオブ東北のプロジェクトチームのシェフたちによる料理の提供

 

5, 参加シェフ
京都 菊乃井       村田吉弘
京都 瓢亭        高橋義弘
京都 美山荘       中東久人
京都 てんぷら天喜    石川輝宗
東京 てんぷら小野    志村幸一郎
愛知 割烹むぎとろ    黒柳武志
東京 日本橋ゆかり    野永 喜三夫
小暮謙一

 

6, 対象者   気仙沼近隣の仮設住宅住民、一般参加者

 

7, 招待者   気仙沼市長、災害対策本部、ボランティアセンター市民会館館長
各ボランティア団体関係者

 

8, 問い合せ
●ソウルオブ東北制作局  担当 高梨/岡部
〒151-0063東京都渋谷区1-42-3 株式会社太極舎
企画内容についての問い合せは、info@souloftohoku.org

 

これから、我々の活動は始まりますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いします。
(代表 岡部 泉)

 

最新情報

アーカイブ

ページトップへ