風土の会 ”豆”

投稿日:2016年3月31日 投稿者:sot

風土豆-1

水沢江刺で行われる「風土の会」に出席しました。この「風土の会」というのは年に数回この奥州市で行われる、地元の食物をつかった伝統料理を皆でつくり食べる研究会です。とても意義のある会であります。

 

今回のテーマは「まめ」。「まめ」は岩手の県北が主な産地です。ここ奥州市は「もち」の文化圏です。県北では米は貴重な食べ物で、ほとんど食べることはできず、雑穀や豆が主食でした。白飯は特別な日のハレの食であったようです。しかし、今は雑穀は栄養価の高い健康食で世界中で注目されています。

 

 

 

 

 

今日は、80歳の食の匠の渡辺貞子さんの呉汁と県北の安藤直美さんの「ヘッチョコ団子汁」に始まり、まめづくしの心身ともに健康になれそうなお料理をみんなでつくります。

風土豆-02

 

 

 

今日の参加者は4世代に渡り80名ほど。山形大学の男の子たちや一ノ関高校の調理部の子たちなど若い子たちが、人生の先輩に伝統食を習います。

 

風土豆-03

 

 

 

糠竃で炊いたご飯も、亀の尾、ささしぐれ、ささにしきとお米も三代。つまり亀の尾はささにしきのおじいさんにあたる米なのです。自然栽培で作られた阿部さんのお米を食べ比べできる良い機会でした。いやはやどれも美味しくては見事な食味でした。

 

風土豆-04

 

 

 

こんな食事が毎日だったらと思うのですが、手間をかける豊かな気持ちがないとなかなかできません。

渡辺さんはすでに80歳を超えているというのに、老眼でもなくシャキッとしていらっしゃいます。これぞ手間を惜しまない暮らしの証です。渡辺さんにはご自身が書かれた「つたえたいおふくろの味」という本を頂きました。体にいいお料理ばかりです。良く読んで見習うことにしましょう。

最新情報

アーカイブ

ページトップへ