シェフと山・里・海、産地連携プロジェクト1

投稿日:2012年6月6日 投稿者:sot

ソウル オブ 東北

シェフと山・里・海、産地連携プロジェクト 1
[シェフツアー]       2012.6.6

 

この企画(シェフと山・里・海、産地連携プロジェクトー 通称 ”シェフツアー” ) は、岩手県内で東日本大震災とそれに関連する損害を受けた農畜水産業に携わる生産者を支援し、岩手の生産物を知りシェフとの交流を深めるためのプロジェクトです。

第一回目のシェフツアーは、岩手内陸地域です。

梁川の仔羊、江刺のトマト、大迫のブラウンスイス仔牛、花巻・ほろほろ鳥の生産飼育状況の視察と生産者との懇親・情報交換を主軸としたツアーとなりました。

東京、岩手県内から20人ほどの料理人と5人の生産者、県の職員数名が参加しました。

協賛していただいたアッシュ様の担当者も参加されたことで、シェフや生産者から直に想いを伝えることができ気持ちのよい開催でした。

後日シェフには、今回伺った生産物を使ったオリジナルレシピを考案していただきました。

詳しくは、活動レポートに掲載しています。

 

■開催概要

 

1.開催名称   シェフと山・里・海、産地連携プロジェクト 1

2.開催日時   2012年6月6日(水曜日)

3.開催場所   岩手県内陸部周辺

4.主催     ソウル オブ 東北

5.協賛     株式会社アッシュ・セー・クレアシオン、岩手県県南広域振興局

6.実施内容   生産地視察、懇親会

7.参加シェフ  東京 8名

岩手 23名

 

第1回目となるこの日に視察したのは、「岩手江刺・梁川ひつじ飼育者の会」「岩手花巻・石黒農場のホロホロ鳥」ほか計4カ所。

 

「梁川ひつじ飼育者の会」がある奥州市では、原発事故の影響により部分的に放射線が検出される エリアが出てきたため、屋外での肥育および牧草の給餌が禁止されています。 そのため、農家は厩舎内での肥育を余儀なくされ、飼料代などの想定外の経費と手間を背負うことになりました。 ※各農家はこの飼育方法を守り、出荷前に必ず行う放射能測定検査では検出限界以下の結果を得ており、 出荷される肉の安全性は確保されています。

 

「石黒農場」では年間約40000羽のホロホロ鳥を出荷していましたが、東日本大震災以降の度重なる余震の影響から、 メスが卵を産まなくなってしまいました。これにより繁殖のサイクルが止まってしまい、 地震のパニックで圧死した鳥も含めると震災後の生産量は20000羽と半減しました。この日訪れたシェフ達からは、 単価や提供される部位など実際の取引を想定しての質問が様々あがりました。

 

一行は、昼には生産者との交流を含めた会を行い、 また、トマト農家とブラウンスイスの仔牛を出荷する農家を巡り、岩手の現状を視察しました。

 

“Œ–kƒŒƒCƒAƒEƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg
ƒvƒŠƒ“ƒg

最新情報

アーカイブ

活動リスト

ページトップへ