おむすび 21 田中徳雄シェフ

投稿日:2012年9月30日 投稿者:sot

21
ソウル オブ 東北

チーム おむすび 第21回料理教室開催    2012.9.30

 

第21回おむすびお食事会を開催しました。
今回は、昨年も参加いただいた秋田・「割烹 かめ清」料理長、田中 徳雄さんです。当初は、春に参加の意向をいただいていたのですが、お店が例年よりも繁忙になりなかなか店から離れられませんでした。
窓口の自治会副会長さんも、とても楽しみにしていらしたようで、到着するなり満面の笑顔で迎えてくださいました。
サポートとして参加いただいたかめ清の女将、友子さんは、ちゃきちゃきの秋田人といったお母さん。会場のセッティングなど、広い会場に響き渡る声量で指示を飛ばします。

開始時刻10分前になると、女将さんは仮設団地に向かい、大きな声で「お食事会が始まりますよ~!」「美味しいきのこ汁と漬物ありますよ~!」と住民の方々を誘います。女将さんの集客力もあって、約30名の参加者で会場は一杯に。

まずは、漬物からです。
漬物は、料理教室のような短時間では漬からないので、秋田で仕込んできていただいた
材料を使って進めます。田中料理長からは、イチから作り方を口頭で説明されます。注意点やワンポイントも教えながら、参加者の質問にも答えます。サポートスタッフも多いので、テーブル毎に丁寧に進めます。

続いて、きのこ汁です。
いろいろなきのこと、鶏肉、野菜を手分けして調理していきます。子供から年配の方まで幅広い参加者で会話も盛んに交わされながら、テキパキと調理が進みます。包丁の使い方も様々で、年配の方の手際を見ながら若い方は盗んでいました。
スープは、仕込んできたものでしたが、口頭で丁寧に説明され、皆さんメモを取りながら質問も飛び交います。

そして、出来上がったら全員で「いただきます!」
漬物も、「いぶりがっこ」やもち米を使った甘味のある「茄子の餅米漬け」、粘り気のある食感の「ミズコブの醤油漬け」など様々な味で、参加者の皆さんも驚きながら箸が進みます。きのこ汁には、最後にうどんも加えられ、しっかり満腹です。

台風が近づく中、参加者・スタッフみんなで後片付け。
また再開を約束して、参加者の皆さんは「今度は、秋田に貸切バスで行こうか!?」と、親交がまた深まったように思います。
田中料理長からも、「また、春に戻ってきたいです。」ということなので、また春に。

 

    • ※注1 いぶりがっこ:秋田県の内陸地方南部に伝わる漬物。大根などの野菜を囲炉裏の上につるして4~5日程度薫製してから、2~3ヶ月間、ザラメ・塩・唐辛子・米糠などでつけ込む。表面は茶色や黒なども色が付き、味も薫製の独特な香りがついた素朴で味わい深い風味が人気の漬物。

 

    • ※注2 茄子の餅米漬け:秋田県に伝わる甘めの漬物。炊いた餅米にザラメと塩を混ぜて漬け床をつくり、茄子を漬け込む。茄子漬のなかでも比較的新しい漬け方。

 

  • ※注3 ミズコブ:ミズという山菜の葉の付け根に、秋になるとできるコブのこと。水辺や湿地帯で採ることが出来る。

 

■開催概要

 

1.開催名称   チームおむすび料理教室〈第21回〉 田中徳雄のお漬物教室

 

2.開催日時   2012年9月30日(日曜日)11:00〜

 

3.開催場所   旧新城小学校跡地 応急仮設集会所(気仙沼市田尻沢)

 

4.主催     ソウル オブ 東北 + NICCO

 

5.協賛     Give2Asia、キッコーマン株式会社

 

6.実施内容   料理教室、食事会

 

7.参加シェフ  秋田 割烹 かめ清   田中 徳雄     敬称略

 

omusubi21_1omusubi21_2-2
omusubi21_3-2

omusubi21_4

おむすび 20 はなまるうどん

投稿日:2012年9月30日 投稿者:sot

53bae75c6853743a96afd0f847bb4542
ソウル オブ 東北

チーム おむすび 第20回料理教室開催   2012.9.23

 

 

 

はなまるうどんのうどん先生をお迎えして、うどん打ち教室を開催しました。当日は午後から雨の天気予報。なんとか天気が持てば良いなと思いながら準備を始めました。

 

何度もチームおむすびに参加して下さっているはなまるうどんのスタッフさんはもう手慣れたもの。中力粉に混ぜる食塩水の濃度や量、大根おろし、ネギやレモンの準備などテキパキと指示を出してくださいました。

開始時間になると参加者の皆さんが次々に会場を訪れ、たくさんの子供たちも参加してくれました。

 

「こんにちは!どうぞお入りください!」

さすが、お店で鍛えた(?)威勢の良いはなまるうどんスタッフさんの声が飛び交います。気持ちの良い挨拶が大切だと改めて感じさせてもらいました。席も埋まり、うどん先生が説明を始めます。うどん先生の説明を聞きながら、さっそく手を動かし始める参加者の皆さん。粉の入ったボールに食塩水を入れようと、食塩水が入った容器に手をかけた皆さんの様子を見て、「ちょっと待ってー!まだ食塩水は入れないで~!」と焦るうどん先生。そんな様子に笑いが起こります。食塩水は一度には入れず、粉を混ぜながら少しずつ水を足していくそうです。その説明を改めて聞きながら、皆さん上手に粉をまとめていきました。

生地がまとまったら、いよいようどん踏みです。5分間のうどん踏みを3セット、グループ内で交代しながら踏んでいきます。子供たちも楽しそうに生地の上をまわりながら踏んでいました。

 

できあがった生地は、2時間は熟成が必要なため、皆さんにお土産として持ち帰っていただきました。実際に延ばして切るのは、はなまるうどんさんが事前に準備して下さった熟成済みの生地です。踏む作業もそうですが、延ばす作業もなかなか体力が要ります。延ばしても戻ってくる生地を、力を込めて延ばしていきます。うどん先生に、「外側に力を入れる感じで延ばしてくださいね」とアドバイスをいただきながら、生地を広げていきます。最後に、その生地をたたみ、包丁で切りました。

 

茹で時間15分が待ち遠しい皆さん。最初は大根おろしたっぷりの冷たいぶっかけうどんです。「つゆが美味しい」「大根おろしでサッパリだね」「2杯目に並ぼう!」と皆さんには大好評。子供たちもあっというまに完食して、2杯目のおかわりに列を作っていました。うどんを切るときには「なかなか同じ太さに切れないなぁ」と、皆さん苦労していらっしゃいましたが、それが手打ちうどんの良いところ。細いのもあり太いのもあり、食感を楽しめました。ぶっかけの次は温かい釜玉うどん。この頃には少し雨も降ってきたので、温かいうどんにホッとしました。

 

参加者の皆さんにはたくさん召し上がって頂き、うどんが終了となった途端、待っていたかのような大雨。急いで道具やテントを片付け、うどん打ち教室は無事終了となりました。

 

 

■開催概要

 

1.開催名称   チームおむすび料理教室〈第20回〉 はなまるうどんのもちもち釜玉うどん

 

2.開催日時   2012年9月23日(日曜日)11:00〜

 

3.開催場所   水梨コミュニティセンター住宅 仮設集会所(気仙沼市赤岩迎前田)

 

4.主催     ソウル オブ 東北 + NICCO

 

5.協賛     Give2Asia、キッコーマン株式会社

 

6.実施内容   料理教室、食事会

 

7.参加シェフ  東京 はなまるうどんのみなさん    敬称略

 

omusubi20_1

omusubi20_2
omusubi20_3

 

 

最新情報

アーカイブ

活動リスト

ページトップへ