雪の下人参

投稿日:2012年2月28日 投稿者:sot

■赤く柔らかい香りがした

 

岩手からおいしい贈り物がありました、この間のいわて食在フォーラムにいらしていた生産者さんが雪の下人参を送ってくれました。箱を開けると人参の柔らかで甘い香りがしました。この子たちも雪の下でがんばって、甘くなったんだと思うと、ひとつひとつの人参がいとおしく感じます。
これは何にしても美味しいだろうなと思います。
でもやはり、まずはジューサーにかけて朝のジュースにしてみることにしました。岩手の甘い冬の野菜、、ありがとうございました。(代表 岡部 泉)

いわて食財フォーラム

投稿日:2012年2月22日 投稿者:sot

■東北のシェフと生産者が集まる

 

奥田さんと伊藤さんの東北で料理マスターズをとったお二人のお祝いも兼ねて、東北の料理人さんと生産者さんたちが盛岡のメトロポリタンに集まりました。 岩手、宮城、福島、山形、青森からシェフが集まりました。なかなかこういう機会はありませんでした。私と喜八さんも出席しました。

 

第一部は、やまけんさんと伊藤さんの基調講演とシェフと生産者さんのパネルディスカッションでした。 やまけんさんは、岩手の食のみならず全国の食のあり方を考えられています。こうして講演を聴く機会に恵まれ、大変勉強になりました。 これからの食のあり方とは、環境、健康、倫理という条件を考えて行かなくてはならないとのお話など、まったくその通りとうなずくばかりです。特に倫理、エシカルという言葉、聞き慣れないかもしれませんが、これからはこの言葉が大変重要になってくるはずです。 食の倫理、これは自然の節理、人間の道徳と同意です。牛でも野菜でも魚でも大量に作り捕獲していては、生態系も崩れるというものです。無理な量産は、大概は悪い考えをおこさせるものです。人間の欲の制限をしなければ食は健康にならないのです。 料理人や消費者はエシカルな生産者を応援していかなくてはなりません。

 

次は、伊藤さんの基調講演です。 これまで炊きだしから何から何まで忙しく活動されてきた経緯が語られます。ことに奥田さんとのライバルとも、親友とも言えるお二人の関係について運命的なものが感じられます。震災があったよりその運命の絆は深まったと感じました。東北の二人のシェフがこれからの東北を支えてくれると確信しました。

 

そんなお話しを伺い、次のパネルディスカッションに移ります。伊藤さん、奥田さん、喜八さんと恋し浜の帆立の漁師さんの佐々木さん、吉里吉里のマリンマザーズの芳賀さん、そして私。それぞれの震災でのご苦労や活動を話されました。 生産者さんたちは、今も震災と戦っているのです。私など何の役に立てるのだろうかと思いました。課題は山積みです。しかし一歩一歩進んで行くしかないのです。

 

第2部は、懇親会です。多くの生産者さんをご紹介いただきました。何の役にたてるのかわからない私ですが、東北がこれまで日本の第一次産業を支えてきてくれたこと、その恩返しをしたいとあらためて思ったのでした。

 

楽しい懇親会、そして二次会、三次会と、いつまでも東北の熱い夜は続きました。(代表 岡部 泉)

 

120222_V1Z0140-

 

120222_V1Z0416-

 

田老の試食会(当日)

投稿日:2012年2月21日 投稿者:sot

■大盛況で良かった良かった

 

当日、朝から準備をします。田老の漁協の会場のテーブルにはテーブルクロスが敷かれ、レストランぽくなりました。今日のメニューもおかれています。招待客は約50人です。地元のレストランの方、生産者の方、加工所の方、地元の有志の方、県の方々、皆さん時間よりも早く来てくれました。名前のついた席へ皆さんをお連れします。すでに賑やかな会場となりました。いよいよ試食会が始まります。来賓のご挨拶と喜八さんのメニューの説明があり、皆さんに召し上がってもらいます。普段の若布と鮑の料理とは違うものが並んでいます。でも皆さんどんどんと召し上がっています。若布のパスタもタイ風の鮑のしゃぶしゃぶも、、 皆さんの感想はどうだったでしょうか。少しお尋ねしたみたところ、「普段食べたことのない味だったけど、こんな料理を出してくれる店があったら行きたい」とか、「レストランみたいな料理は、何年か前に中華料理を食べて以来だなぁ、でも本当良かったぁ」とか、「こんな風に料理したら、いろんな人が食べてくれるだなぁ」とか、皆さんこんな食べ方があったんだと驚かれていました。若布も鮑も可能性が広がりました。 こうして、早採り若布と鮑の喜八流試食会は無事終了しました。鮑や若布の生産者さんたちとも話ができて、勉強をさせてもらいました。 なんといっても田老の若布も鮑も、純血のもので、他の種を入れずに作られているのです。このことが田老のこだわりであり大きな違いなのです。このことをもっと皆さんに知ってもらうことが必要です。今度は若布漁に参加することになりました。これでようやく若布のことを知ることができます。まだまだ勉強不足なので、これから漁が少しずつ復興すると同じように、私ももっと漁や現状を知りたいと思います。 今回は、本当に充実した試食会でした。加工場の方もこのレシピで商品を作ってみると言ってくれました。その時はまた喜八さんに味見をしてもらいます。 参加してくださった皆さん、お手伝いをしてくれた料理人の皆さん、そして三陸鉄道の皆さん、いつもプロデュースをしてくださる草野さん、今回の立て役者の五日市さん、常運寺の住職さん、そして喜八さん、本当にありがとうございました。(代表 岡部 泉)

 

120221_V1Z0241-

 

120221_V1Z0231-

 

120221_V1Z0319-

最新情報

アーカイブ

ページトップへ